記事内に広告があります。
更新日:
著者:

「子供でも課金できる?」Googleギフトカードで子供のandroidスマホに課金してあげる手順!

Googleギフトカードで子供のandroidスマホに課金してあげる手順!
著者 おおはらかずき
著者:おおはら
スマホ歴14年/格安SIM歴10年/ブログ歴20年。android/iPhone・Amazon製品・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。楽天モバイル紹介感謝イベントGOLD賞、受賞。鹿児島出身
Twitter / 運営者情報

Googleギフトカードを使って子供のandroidスマホに課金してあげる手順を1分30秒で教えます!

Googleギフトカードをお小遣いで買ってきた我が子
…ですが、
GooglePlayストアのお支払いと定期購入コードを利用と言うボタンが無くて、コードが使えないみたい。

そう、Googleファミリーリンク管理下のアカウントはコードの利用はできません。

ってことで、
保護者の私が代わりにコードを使ってアプリ内課金をしてあげます。

Googleギフトカードのスクラッチシールを剥がしてコードを確認。

保護者のスマホのPlayストアのお支払いと定期購入を開き、コードを利用をタップ。

コードを入力またはスキャンします。

1,111円。バリアブルカードで小銭を入れて端数で買ったようです。

残高がチャージされました。

我が子のスマホで課金したいアプリを起動。

英単語アプリの広告を消すために課金したいようです。

広告非表示課金画面へ移動して金額をタップ。

保護者の承認が必要なのでリクエストを送信をタップ。

保護者のスマホに通知が来るので、金額と支払方法を確認して次へをタップ。

パスワードを入力して購入をタップ。

子供のスマホに広告非表示版のアプリがインストールされます。
数日は払い戻しもできます。

残高は親のスマホで確認できます。

課金の履歴は子供保護者共に確認できます。

Googleファミリーリンク管理下のアカウントへの課金は保護者がすることになります。

子供たち、アプリ課金がしたい時はお父さんお母さんにちゃんと相談しようね。

SNSのフォローとチャンネル登録、宜しくお願い致します。

ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
guest
0 コメント
古い
最新 投票数
Inline Feedbacks
View all comments