記事内に広告があります。
更新日:
著者:

「auスマホ返却!」auスマホトクするプログラム契約のiPhoneを返却したので返却手順と検品結果 !残価支払い免除適用なるか? !

auスマホトクするプログラム契約のiPhoneを返却したので返却手順と検品結果 !
著者 おおはらかずき
著者:おおはら
スマホ歴14年/格安SIM歴10年/ブログ歴20年。android/iPhone・Amazon製品・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。楽天モバイル紹介感謝イベントGOLD賞、受賞。鹿児島出身
Twitter / 運営者情報

auスマホトクするプログラムで2年間使ってきたスマホを返却したので、返却手順と検品結果を教えます!

iPhone17ProMAXに機種変更したことで2年間使ってきたiPhone15ProMAXを返却しました。

auスマホトクするプログラムはスマホ返却の際、破損や故障があると残価支払い免除が適用されなかったり故障時利用料がかかったりします。

大事に大事に使ってきましたが、返却後の検品結果が気になるところ。
これからスマホ返却を迎える方の参考になればと動画を撮りました。

返却手順は新しいiPhoneが届いたあとスマホ返却用の回収キットが送られて来ます。

回収キットの中には、これらが入っています

(レターパックの箱・端末購入プログラム特典利用申込書 ・端末返送に関する案内・スマホ梱包用の袋)

端末購入プログラム特典利用申込書には署名をしてください。

書類を確認したら返却するスマホをリセットします。

iPhoneだったらまずはデータのバックアップ・iPhoneを探すのオフ・アップルウォッチのペアリング解除・マイナンバーカードの削除・LINEトークのバックアップ・交通系電子マネーの引継ぎ手続きなどをしてリセットしていきます。

iPhoneのリセットが済んだら電源をオフにして、スマホ梱包用の袋に入れます。

スマホケースは外してください。画面保護フィルムは剥がさなくても良いです。

レターパックに住所を書いて、保護シールは剥がして保管してください。

スマホ梱包用の袋と端末購入プログラム特典利用申込書を入れて封を閉じます。

スマホを入れたレターパックを郵便局やポストから送ってください。

返却するスマホに破損や故障があると故障時利用料がかかるのですが、検品結果はショートメールで送られてきます。

私はショートメールが迷惑フォルダに入っていて全然気づかず、auサポートセンターに問い合わせて発見しました。

送って2日で回収センターに届いたようで、翌週に検品結果のショートメールが来てました。

検品結果は故障なし。
残価支払い免除が確定してて、故障時利用料もなくスマホ返却ができました。

iPhone17ProMAXもauスマホトクするプログラムで利用してるので、残価支払い免除のため、大事に大事に使っていきます。
参照 スマホトクするプログラム

SNSのフォローとチャンネル登録、宜しくお願い致します!

ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
guest
0 コメント
古い
最新 投票数
Inline Feedbacks
View all comments