Youtubeのこの部分をみんなに見て欲しいなぁ…
そいう時は、Youtubeのクリップ機能を使うと一部分を切り抜いてシェアできるよ!
Youtubeで切り取り動画が流行ってたりしますが、
Youtubeの動画は一部分を切り取ったり引っ付けたりしてシェアすることができます。
あまり使われてない機能に思えますが、
覚えておけば、動画のおすすめのワンシーンだけを友だちに教えたりSNSにアップできるので便利です!
カットできる動画の長さは、5~60秒で自由に調整でき、再生された動画はループします。
当記事では私の体験の元、YouTubeで動画の一部分を切り抜いてシェアする手順を解説します。
この記事でわかること(目次)
Youtubeのクリップ機能を使う注意点は?
Youtubeのクリップ機能を使う注意点は以下の通り。
- クリップされないようにオフ設定にされてる動画があります。
- Youtubeにログインしている必要があります。
- 切り抜ける動画の長さは、5~60秒です!
- 2分未満の動画はカットできません。
- 子ども向けの動画はカットできません。
- 8時間を超えるライブ配信はカットできません。
- 配信中のプレミア公開もカットできません。
動画によっては動画管理者による設定によってクリップ機能が使えない、クリップボタンが無いので注意してください。
切り抜いた動画のURLを知っていれば、誰でも見ることができます。
Youtubeのショート動画をよくアップしてる方は、動画のクリップからショート動画を作れるので活用すると良いでしょう!
YouTubeで動画の一部分を切り抜いてシェアする手順は?
YouTubeで動画の一部分を切り抜いてシェアする手順は以下の通り。
※クリック機能の使い方
1Youtubeにログインしてる状態で動画を視聴。
2気に入ったワンシーンがあったらクリップをタップ。
3クリップ編集画面になるので動画の切り抜き部分を選択します。
切り抜ける動画の長さは5秒~60秒です。
4動画の長さを決めたらタイトルを入力。
5切り抜いた動画のタイトルを決めたらクリップを共有をタップ。
6シェアする先を選びます。コピーはURLをコピーします。
シェアする先はLINEやX、インスタグラム、メールやメッセンジャー、多岐に選択できます。
7LINEを選択し、YouTube動画の一部分の切り抜きからのシェア完了です!
切り抜いた動画はURLを知ってる人なら誰でも見れます。
切り抜かれた動画をシェアされた方はURLをタップすることで視聴可能!
ブラウザでもYoutubeアプリからでも視聴できます!
切り抜かれた動画は5秒!動画はループ再生されます。
切り抜いた動画はショートカット動画として使えるし、切り抜き動画としてつなぎ合わして動画を作ることもできます。
あまり知られてない…使われてないYoutubeのクリップ機能ですが、動画で気に入ったシーンがあったらその部分を切り抜いてみんなに教えてあげましょう!
クリップ機能でお気に入りのシーンを簡単に見せられて便利だね!
切り抜いた動画はループ再生されるからユニークな動画も作ることができるよ!
以上、YouTubeで動画の一部分を切り抜いてシェアする手順でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。