

「アップルウォッチ11の本体価格っていくらくらいかな?」
「アップルウォッチ11で注目する機能は?」
アップルウォッチ11絶対買いたい!
血糖値トラッキング機能が搭載されるのなら!?
私、血糖値スパイクとかよく発生する体質なので、日々何をしたあとに起こるかをチェックして後世に伝えていきたい!(笑)
血圧モニタリングもだけど、接触センサーだけで測定できるのか疑問ですが、健康を一層気に掛けなきゃいけない年頃なので、アップルウォッチ11は買いたいです!
アップルウォッチ10(WiFiモデル:42mm)の発売当初の本体価格は59,800円(税込)からだったので、アップルウォッチ11の本体価格もこのくらいを予想?
センサー追加・バッテリー容量アップで、69,800円くらいに上昇するかな?
アップルウォッチ10と同じく42mm/46mmが発売されると思いますが、筋トレで腕を太くしようとしてるので46mmを買って映えさせたいと思います!
当記事では、アップルウォッチ11を買う予定なので買ったらレビューしていきます。実際のレビューは購入後追記致します。
※写真はアップルストアのアップルウォッチ10です。
この記事でわかること(目次)
噂段階でのアップルウォッチ11の特徴は?

アップルウォッチ11の情報は2025年8月下旬でまだAppleから正式な発表はありません。噂話が毎日のように出てるのでまとめみたいと思います。
噂段階のアップルウォッチ11の特徴は…
ヘルスケア機能の追加と改善!?
血圧モニタリング:
シリーズ11で血圧モニタリング機能が搭載されるという噂があります。これは、日々の血圧の傾向を把握し高血圧の兆候を検知できる画期的な機能です。高血圧の管理が必要なユーザーにとって、これは購入の決定的な理由になり得ます!

血糖値トラッキング:
血圧モニタリングと同様に、非侵襲的な血糖値トラッキング機能も噂されています。糖尿病を抱えるユーザーや血糖値を気にするユーザーにとって、この機能は大きな進歩となります。私は注視しています!

睡眠時無呼吸の検知・通知:
睡眠中の呼吸の乱れを記録し、睡眠時無呼吸の兆候を検知した際に通知する機能がさらに強化される可能性があります。

AIによる健康コーチング:
watchOS26と連携し、AIがパーソナルな健康アドバイスを提供する「Workout Buddy」のような機能が搭載されると予測されています。これは、健康管理をよりパーソナルで効率的なものに変える可能性があります。
もしこれらの機能が搭載されれば、健康管理を重視するユーザーにとって、アップルウォッチ10から11への買い替えはマイナーアップデートとは言えない進化です!
パフォーマンスとバッテリーの改善!?
S11チップ:
新しいS11チップの搭載により、処理速度の向上、バッテリー効率の改善が期待されています。
バッテリー寿命:
シリーズ10のバッテリーは通常使用で最大18時間、低電力モードで最大36時間でした。
シリーズ11では、マイクロLEDディスプレイの採用などにより、バッテリー寿命が大幅に向上し、2日間の連続使用が可能になるという見方もあります。
その他の潜在的な進化は?
5G RedCap対応:
ウェアラブル端末向けの5G技術に対応し、より高速で安定した通信が可能になる可能性があります。
デザインの変更:
シリーズ11でデザインが大幅に変更されるという噂があります。OSによるUIデザインの変更、物理ボタンの追加・位置の変更など、外観も含めて刷新されれば、購買意欲を持ってくれる人は増えると思います。
アップルウォッチ11とアップルウォッチ10のスペックの違いは?

アップルウォッチ11(噂)とアップルウォッチ10のスペックは以下の通り。
アップルウォッチ | 11(噂) | 10 |
---|---|---|
発売日 | 2025年9月下旬… | 2024年9月20日(金) |
チップ | S11 SiP | S10 SiP |
ディスプレイ | マイクロLEDディスプレイへの移行の可能性 より高い輝度と省電力化 |
LTPO OLED 常時表示 Retinaディスプレイ 最大輝度2,000ニト |
サイズ | 42mm/46mm | 42mm/46mm |
バッテリー | 大幅な改善 (例:最大2日間の連続使用) |
通常使用で最大18時間 低電力モードで最大36時間 |
ヘルスケア機能 | ・心電図 (ECG) ・血中酸素濃度 (SpO2) ・皮膚温センサー ・不規則な心拍の通知 ・睡眠時無呼吸の通知 ・非侵襲的な血圧モニタリング (傾向を検知) ・非侵襲的な血糖値トラッキング (傾向を検知) ・AIによる健康コーチング |
・心電図 (ECG) ・血中酸素濃度 (SpO2) ・皮膚温センサー ・不規則な心拍の通知 ・睡眠時無呼吸の通知 |
通信機能 | ・LTE / UMTS ・Wi-Fi 4 ・Bluetooth 5.3 ・5G RedCap対応(高速で省電力) ・衛星通信機能 (SOSなど) |
・LTE / UMTS ・Wi-Fi 4 ・Bluetooth 5.3 |
デザイン | ・大きなデザイン変更の可能性 ・既存バンドとの互換性の変更の可能性 |
・シリーズ9より薄型化 ・鏡面仕上げチタニウム |
ストレージ | 64GB | 64GB |
その他 | ・高速充電 ・IP6X等級の防塵性能 ・50メートルの耐水性能 |
・高速充電 ・IP6X等級の防塵性能 ・50メートルの耐水性能 |
アップルウォッチ11の最も大きな進化は、血圧モニタリング・血糖値トラッキングなど、より高度な健康管理機能の追加が噂されています。
健康意識の高いユーザーにとって更に大きな魅力が追加されるので、アップルウォッチ11を買って使うことを機に私も健康に気を使っていける人間になっていけるかも知れません!
血糖値スパイク対策をしていけるかも?
睡眠時無呼吸症候群の疑いをチェックできるかも?

いずれにせよ外出が多い方、レジャー・スポーツをよく楽しまれる方で、アップルウォッチを持ってなかったり古いアップルウォッチを使ってる方は、2025年9月下旬に発売されるであろうアップルウォッチ11は注目です!
実際に買って手元に来たら使用レビューを追記したいと思います。
アップルウォッチウルトラ3は買わないの?
ん~…完全に予算オーバーだし、身の丈に合わないな(汗)
関連 「34,097円~」アップルウォッチSEを買ったので操作方法/できることをレビュー!
関連 「GPSモデルとセルラーモデルの違いは何?」アップルウォッチのモデル比較・注意点・通信費は?
関連 「同期してる?」アップルウォッチとiPhoneをペアリングする手順!ペアリング解除も簡単!
参照 アップルウォッチを予約・購入する – au
以上、アップルウォッチ11を買う予定なので、ひとまずの噂のまとめでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。