

iPhoneのeSIMをandroidに移行する手順を1分で教えます!
androidはGooglePixel10Proを使います。
eSIMの移行は、キャリアショップに手続きに行くと4,000円前後のeSIM再発行手数料が必要なので自力で対応したいところ。
楽天モバイルで使ってるiPhoneのeSIMをandroidに移行していきます。
登録されているeSIMは削除せず、iPhoneのWiFiはオフに。
My楽天モバイルを起動。
メニューの契約プランからSIM再発行を申請するをタップ。
eSIMを選択して再発行を申請するをタップ。
ワンタイムパスワード認証をします。
認証できたら内容を確認して確定するをタップ。
eSIMプロファイルダウンロードのお願いというメールが届くので確認してください。
androidでmy楽天モバイルを起動。
お申し込み状況を確認して、お申込み履歴を見るをタップ。
開通手続きへ進むをタップ。
成功と表示されたらeSIMの移行完了です!
電波が立つのを確認してください。
楽天回線の通信速度はこんな感じ。
iPhoneには楽天モバイルのeSIM設定が残ったままなので、今後移行したeSIMを戻さない場合は削除してください。
物理SIMだったら差し替えるだけで別のスマホですぐ使えるようにできるのですが、eSIMの移行はWiFiが要るし、なかなか面倒です。
一度やると機種変するまで2度とすることはないかも知れませんが、OS違いの機種変やeSIM移行を検討してる方の参考になれば幸いです。
別のスマホでデータ通信をしたい場合、物理SIMだと差し替えるだけで使えるようになりますが、eSIMはこのような工程を踏む必要があるので、移行の際は注意してください。元に戻すのも手間暇がかかります。
他のキャリアのeSIM移行も楽天モバイル同様専用アプリを使います。
参照 AndroidからiPhoneにeSIMを転送する
SNSのフォローとチャンネル登録、宜しくお願い致します。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。