記事内に広告があります。
更新日:
著者:
タグ:

「ライブ会場にいるみたい♪」SONYノイキャンヘッドホンULT WEAR(WH-ULT900N)レビュー!

おおはら

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)は2024年4月26日(金)にSONYから発売された重低音に特化したワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホンです!

「SONYの安いヘッドホン無いかな?」
「ノイキャンがあるのが欲しい…」
「WH-1000XM5を買うには予算が無い…」

ライブ会場にいるみたい♪

…と、SONYノイキャンヘッドホンULT WEAR(WH-ULT900N)で音楽を聴いた我が子の第一声!

いや、私も本当にそう思いまして、我が子の感想にびっくりです♪

そう思うほどWH-ULT900Nは臨場感ある爆音を出してくれてます!

私が新しくノイズキャンセリングのヘッドホンを買った理由は、新幹線車内でパソコンのキーボードをばちんばちん鳴らしてる音が超ストレスなので対策にと新調しました。

ちょうど、エコーバッズのイヤホンを片方だけ無くしてて、新しいイヤホンを探してたのですが、紛失を防ぐためにヘッドホンにしました。

SONYのヘッドホンは2016年発売のMDR-1000Xを使ってましたが、9年を経てWH-ULT900Nに機種変更です(笑)

2022年発売のWH-1000XM5を買うか超迷いましたが、できるだけ安いのを探してたらWH-ULT900Nを見つけました。2024年発売ってことも購入した良ポイントです。

当記事では、SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)を買ったのでレビューします。


SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)のスペックは?

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)の特徴は?

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)はULTボタンがあるように、重低音に特化し、”ソニー史上最高の重低音体感”が味わえる…とのこと!

ヘッドホンの音質は価格が高ければ高いほど高音質ではありますが、WH-ULT900Nはライブ会場に行ってるかのような臨場感溢れる音質を楽しめます!

ズカンズカン!ドカンドカン!

好きなミュージシャンのPVやライブ映像を見ながら聴いてると、確実に大声で歌いだしたりヘドバンしちゃいますよ(笑)

WH-ULT900Nと比較するであろうWH-1000XM5のスペック

WH-ULT900Nと比較するであろうWH-1000XM5のスペックも併せて表にしてみました。
本体価格はAmazon参照です。

SONY WH-ULT900N WH-1000XM5
発売日 2024年4月26日(金) 2022年5月27日(金)
ULTボタン
(重低音増幅ボタン)
Amazon
本体価格
(税込)
24,000円 39,500円
カラー ブラック
オフホワイト
フォレストグレー
ブラック
シルバー
スモーキーピンク
電池持続時間 最大30時間(NC ON時)
最大50時間(NC OFF時)
最大30時間(NC ON時)
最大40時間(NC OFF時)
重量 255g 250g
ワイヤレス
ヘッドフォンジャック
ハイレゾ
ノイズキャンセリング ★★★ ★★★★
急速充電
マルチポイント接続 2台 2台
外音取り込み
Alexa連携
マイク
タッチコントロール

個人的にはノイズキャンセリング性能をWH-1000XM5に寄せて欲しかった…
ハイレゾに対応して欲しかった…

ですが、本体価格を抑えてシリーズの違いを付けるためなのでしょう…。

まぁ、私はYouTube視聴で一番使うので超高音質はいちおう望んではいないのでWH-ULT900Nで満足しています!

WH-ULT900N デバイス2台同時に接続

iPhoneとiPad miniとデバイス2台同時に接続できて、再生してる方の音楽が鳴って便利です!

WH-ULT900Nで聴いてる音質は専用アプリで操作できるので、好みの音質に手元で簡単に変更できるのも便利!

逆にマイクは要らないなぁ…と思ったり。

しかし、SONYの新しめのヘッドホンで、コスパが良いってのは強く激しく思います!

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)デザインは?

WH-ULT900Nをポチって2日で我が家に到着!

WH-ULT900N 化粧箱

化粧箱は上記の通り。結構かっこいいです。

WH-ULT900N 概要や同梱品が記載

化粧箱の背面。概要や同梱品が記載されています。

WH-ULT900N 初期電池持ち時間などが記載

化粧箱上部には連携機能や初期電池持ち時間などが記載されています。

WH-ULT900Nの入ったポシェット

開封するとWH-ULT900Nの入ったポシェットが出てきました。

WH-ULT900N 製品登録説明用紙

その他、製品登録説明用紙、保証書が封入。

WH-ULT900N本体がお目見え!

ポシェットを開けると猫みたいに丸まったWH-ULT900N本体がお目見え!

WH-ULT900N 3.5mmステレオジャック

3.5mmステレオジャックと充電用USB-Cケーブルも入ってました。

WH-ULT900N本体を横置き

WH-ULT900N本体を横置き。ドライバーユニットの高さは4cmほど。ヘッドホンでも大きい部類だと思います…。

WH1000XM5は折りたためない

折りたためるのはカバンに入れやすいし良いと思います。WH1000XM5は折りたためないようです。

WH-ULT900Nのドライバーユニット

WH-ULT900Nのドライバーユニットは耳をすべて覆ってくれます。実は音量が大きければ音漏れはややします…。

WH-ULT900N ドライバーユニットの大きさは重低音

ドライバーユニットの大きさは重低音に耐えうるようにとのことです。

WH-ULT900N 左耳側にボタンや端子が配置

左耳側にボタンや端子が配置されています。

WH-ULT900N 指による操作センサー

右耳側に端子やボタンはなく、指による操作センサーが埋め込まれています。

WH-ULT900N 軽い印象

意外に本体は小さく見え、持っても軽い印象です。

WH-ULT900N ドライバーユニット部分

ドライバーユニット部分は折ることができて収納の時など便利です。

WH-ULT900N 伸縮

頭の大きさに合わせて伸縮ができます。

WH-ULT900N ULTボタン

WH-ULT900N特有のULTボタンの位置は感覚で覚えておきましょう!電源ボタン(ペアリング)とよく間違います。

WH-ULT900N 保証のための製品登録

WH-ULT900N本体をざっくり確認したら保証のための製品登録をしておきましょう!
My SONYアカウントとパスワードが必要です。

WH-ULT900N 保証期間はどのくらいか

保証期間はどのくらいか…?

WH-ULT900N 製品登録

製品登録をしておけばいつでも確認できます。

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)ペアリング方法は?

WH-ULT900Nのデザインを確認したところで、スマホ(iPhone)とペアリングしてみます。

WH-ULT900Nの電源ボタン(ペアリング)5秒以上長押し

iPhoneのBluetooth設定画面を開き、Bluetoothをオン!

WH-ULT900N ULT WEAR

”ULT WEAR”と表示されたらタップ。
※パスキーを要求されたら「0000」を入力してください。

WH-ULT900N アプリがインストールされていません

”アプリがインストールされていません”と表示されます。アプリインストールまたは無視を選んで下さい。

無視をタップしたらそのままペアリング接続されます。

WH-ULT900N Sound Connectアプリ

”Sound Connectアプリ”をインストールしたら指示に従って進めてください。

WH-ULT900N SONYアカウントでサインイン

SONYアカウントでサインインするとAIのような機能を利用できます。

WH-ULT900N 行動に応じた外音コントロール

行動に応じた外音コントロール…

WH-ULT900N 開始する

使ってみたい方は開始するから進めてみてください。

WH-ULT900N セットアップが完了しました!

”セットアップが完了しました!”と表示されたら音楽を再生しておきましょう!

WH-ULT900N 曲が聴こえたら成功です!

ペアリングしたスマホ(iPhone)で音楽を再生して曲が聴こえたら成功です!

WH-ULT900N 音量は小さめ

初めて曲を流す際は音量は小さめに…

WH-ULT900N 重低音にびっくり

そして徐々に音量を上げて行って、重低音にびっくりされてください!

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)操作方法は?

WH-ULT900Nの操作はスマホ側ですることがほとんどですが、一応物理的な操作方法を覚えておきましょう!

WH-ULT900N 左耳側にドライバーユニット

左耳側にドライバーユニットの面はタッチセンサーがあって、指を触れることで再生/停止、受話/終話などの操作ができます。

WH-ULT900N ダブルタップ

ダブルタップ…再生/一時停止、受話/終話
前にすべらす…次の曲へ
後ろにすべらす…前の曲へ
上にすべらす…音量を上げる
下にすべらす…音量を下げる
タップ&押し続ける…音声アシスタント起動/キャンセル

WH-ULT900N 右耳側のドライバーユニット

右耳側のドライバーユニットにはボタンが3つ。

電源ボタン…電源オンオフ(2秒長押し)/ペアリング
※ヘッドホンを外して15分経過すると自動的に電源が切れます。
ULTボタン…オフ/ULT1(強調)/ULT2(ハイパワー)

WH-ULT900N NC/AMBボタン

NC/AMBボタン…
1回押す…ノイズキャンセリング/外音取り込み切替
2回押す…好みの機能を設定できます。
3回押す…好みの機能を設定できます。

WH-ULT900N アマゾンミュージック

私は2回押すでアマゾンミュージックのおすすめの曲が再生されるように設定してます。

リセット電源ボタンNC/AMBボタン同時押しです。

一応、両耳のドライバーユニットで何ができるか覚えておきましょう!

気持ちよく耳が痛くなったらULTボタンを押して重低音を下げてみましょう。

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)アプリの使い方は?

WH-ULT900Nを使っていく上で、”Sound Connectアプリ”は欠かせない存在です。

WH-ULT900N SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)アプリの使い方

できるだけインストールしてすぐ使えるようにしておくことをおすすめします。

WH-ULT900N Sound Connectアプリ

”Sound Connectアプリ”を開くとWH-ULT900Nの利用状態を確認できます。バッテリー残量(%)を確認できますよ!

ノイズキャンセリング・外音取込みの切り替えがワンタップでできます。

WH-ULT900N イコライザータイプの変更

イコライザータイプの変更、オリジナルのイコライザー設定、再生中の曲の確認、音量調整なども画面を見ながら簡単にできます!

WH-ULT900N イコライザーの変更や調整は無限

イコライザーの変更や調整は無限にあって、一度設定しだすと終われません(笑)

WH-ULT900N もともと重低音

もともと重低音なので、高音・中音をいじりたいところ。

WH-ULT900N 黒夢の人時のベースライン

黒夢の人時のベースラインは低音を上げ過ぎないでいると綺麗にゴリゴリ聴こえます♪

WH-ULT900N 2台の機器と同時に接続はオン

”システム設定”では、2台の機器と同時に接続はオンに!
タッチセンサーコントロールパネルもオンに!

WH-ULT900N Alexa連携をオン

私はアレクサ端末をたくさん持っているしアレクサをよく使ってるのでAlexa連携をオンにしました!

WH-ULT900N イコライザーで様々なバリエーション

イコライザーで様々なバリエーションに音を変えられるので楽しいし便利です!

WH-ULT900N iPadとペアリング

iPadとペアリングして音楽/動画を再生しててもiPhoneの”Sound Connectアプリ”で操作ができてお利巧です♪

SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)買って良かった!

記事じゃ実際の音を聴かせられないので残念ですが、WH-ULT900Nから出力される音質は重低音で気持ちを盛り上げてくれます!

ロック/テクノ/ダンスミュージックなどを好んで聴いてる方はWH-ULT900Nを楽して貰いたいです!

WH-ULT900N ライブ会場にいるみたい♪

我が子の「ライブ会場にいるみたい♪」の感想にはびっくり!嬉しかったです。

WH-ULT900N 環境を身体が覚えてるのでしょう

我が子は東京ドーム・大阪ドーム・大阪城ホールとライブを何度も観に行ったことがあるので音響環境を身体が覚えてるのでしょう。
自分でもミュージカルで劇場で演技をしてるので音の感じ方は得意なんだと思います。

WH-ULT900N ソニー史上最高の重低音体感

SONYノイキャンヘッドホンULT WEAR(WH-ULT900N)は”ソニー史上最高の重低音体感”ができるヘッドホン!

WH-1000XM5/WH-1000XM6を買うまでもない…予算を抑えたい方には、超WH-ULT900Nをおすすめします♪

曲を再生してない無音の状態のノイズキャンセリングは扇風機の風音は聞えません…
家の外の鳥の鳴き声は聴こえてきました(笑)

新幹線車内で聴こえてくるパソコンのキーボードのぱちんぱちんというストレス音は聞えてこないことを祈ります!

頼むぞ、WH-ULT900N!

バッテリー100%から0%になる検証は後日します。


参照 ULT WEAR(WH-ULT900N)

以上、実際の音は聴かせられないSONY ULT WEAR(WH-ULT900N)のレビューでした。

著者 おおはらかずき
著者:おおはら
スマホ歴14年/格安SIM歴10年/ブログ歴20年。Pixel/iPhone・Amazon Fire・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。楽天モバイル紹介感謝イベントGOLD賞、受賞。鹿児島生まれ。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / 運営者情報
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
Subscribe
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
古い
最新 投票数
Inline Feedbacks
View all comments